子供との何気ない日常の1コマを集めたページです

子供との何気ない日常の1コマを集めたページです 子供との過ごし方

子供と過ごす何気ない日常の1コマを紹介しています。

子供が興味を持ったことを親子で一緒にやっています。

遊び・工作・生き物飼育が中心です。

ヒョウモントカゲモドキ

スポンサーリンク
工作

アマガエルの半自動エサやり機を作成 ~相模原DIY生活~

我が家で飼育している生き物の1種類であるアマガエルの『半自動エサやり機』を作成しました。 アマガエルの特性として動かないエサはあまり食べないというのがあります。 ですが、いつも新鮮なエサを用意するのは大変なので冷凍コオロギや弱ってほとんど動...
生き物飼育

コオロギハウスとコオロギケースの作成 ~相模原DIY生活~

ヒョウモントカゲモドキというペットを飼いだしてから、エサとなるコオロギを飼育する必要がでてきました。 室内で飼育できれば良いのですが、10匹~20匹を常に維持しようと思うと家族の賛成を得られませんし、何しろ鳴いたらうるさいという問題点があり...
子供との過ごし方

2020年最初のノコギリクワガタをゲット! ~相模原生活~

2020年の長かった梅雨が明けて最初の昆虫採集へ行ってきました。 天気が良く子供と一緒に散歩をしている家族が多かったです。 そして昆虫採集の天敵である蚊も大群でした。。。。 今回のターゲット クワガタ カブトムシ カナブン カミキリムシ 昆...
子供との過ごし方

釣り好き親子の釣りに行かない休日の過ごし方 

釣りに親子ではまってから毎週のように釣りに行くようになりました。 行き過ぎて逆に釣りに行かない日の過ごし方がだんだんと分からなくなってきてしまいました。 釣りに行かなくても結局は釣り関連のことをしていることが多いです。 コマセ作り ウキフカ...
工作

釣り用リールのライン交換台を親子DIYで自作しました。 〜DIY@相模原

みなさんはリールのラインを交換するのにどうやってますか? 足でボビンを押さえたり、バケツにボビンを入れたりといった方法てましょうか。 僕は不器用なので両手両足を同時に使えないから『ライン交換台』をDIYで自作しました。 釣りとDIYという2...
日常

宮ケ瀬ダムで子供と昆虫採集をしてきました! ~相模原生活~

最近の息子との外遊びはもっぱら昆虫採集です。 近場の公園ではいつも同じ種類の虫ばかりなので、ちょっと遠出して宮ケ瀬ダムの周辺にある『宮ケ瀬湖畔園地』という公園に行ってきました。 今回の昆虫採集の成果 宮ケ瀬湖畔園地について簡易テントを張った...
子供との過ごし方

とうさんと息子の休日の過ごし方 ~相模原生活~

息子が5才になってからは僕と二人で遊びに行く機会が急に増えてきました。 特に自転車に乗れるようになってからは毎週のようにどこかへ自転車に乗りに行くようになりました。 毎週のように行くと子供は飽きてしまうのですが、たまたま行った公園が川沿いに...
日常

国営ひたち海浜公園へサイクリングをしに行ってきました

相模原から国営ひたち海浜公園へサイクリングをしに行ってきました。 ついでに見ごろを少し過ぎてしまったネモフィラも見てきましたよ。 子供が近くの公園で自転車に乗れるようになると、もっと気持ちよく乗らせてあげたくなりますよね。 そんなときにおす...
子供との過ごし方

相模三川公園でサイクリングをしてきました。 ~@相模原自転車生活~

海老名運動公園に続いて相模三川公園でもサイクリングをしてきました。 こちらも自転車の利用が禁止されているわけではなさそうなので子供の自転車練習には良いでしょう。 相模三川公園は川を挟んで二つのエリアに分かれています。 遊具とちょっとした広場...
日常

海老名運動公園でサイクリングをしてきました! ~@相模原自転車生活~

昨今のご時世では公園で自転車に乗ることができません。小さめの公園ではほとんどが自転車の乗り入れが禁止されています。もちろん事故防止の観点から見ればしょうがないのでしょうが、自転車の練習をしたい年齢の子供がいる親には辛い状況です。 そこで、折...
スポンサーリンク