我が家は一家揃って花粉症なので、花粉が飛び始める前にズーラシアへ行ってきました。
私の住む座間市よりの相模原市からは保土ヶ谷バイパスを使って40分ぐらいです。
子供が出来るまではズーラシアは遠いところだと勝手に思ってましたが、意外と近いことが分かってからは年に1回から2回は遊びに来ています。
目次
冬はお休みが多い
冬のズーラシアは初めてだったのですが、けっこうすいていて良い感じ~なんて思ってましたが、実や空いている事情がありました。
まず鳥類は鳥インフルエンザが全国的に発生しているため展示がされていません。
また、熱帯などの温かい地域の動物たちは展示していないか、もしくは時間を制限しての展示となっていて、夏よりも見れる動物が少ないようでした。
もちろん動物たちの体調管理を一番としているので仕方がないでしょう。
そんななかチーターは元気にガラスの前を行ったり来たりしてくれてサービスしてくれました。
ズーラシアの定番オカピも外にでていませんでした。
やっぱり遊具は人気です
寒くても子供だちは遊具が大好きです。
うちの子ももちろん興奮気味で遊んでいました。
お休みの動物たちが多いなか、遊具は貴重な遊び場となっていました。
おすすめは奇数日
私たちは偶数日に行ったのですが、奇数日だとなんとサバンナエリアでチーターとシマウマなどが混合飼育されているようです。
運が良ければチーターの本気の走りが見れるかもしれません。
また、シマウマの迫力ある走りも見れるかもしれません。
より自然に近い状態で動物たちを観察できるのは素晴らしい取り組みだと思います。
帰りは定番の31アイスクリーム
ズーラシアに行ったら必ずサーティワンのアイスを食べます。これは寒くてもやめられません。
冬のズーラシアは寒かったですが、空いていて観察はしやすいです。
でも、やっぱり私は春や夏をおすすめします。
コメント