PR

釣り初心者親子の挑戦 ウキフカセ釣り編 ~相模原釣り生活~

スポンサーリンク
メジナ 湯河原海浜公園 初心者の挑戦シリーズ
記事内に広告が含まれています。

初心者の挑戦シリーズでウキ釣り編を紹介しましたが、ウキ釣りの中でも特に愛好者が多いウキフカセ釣りに絞って再度ウキ釣りを紹介します。

ウキフカセ釣りは今までチャレンジしたなかで一番よく釣れた釣法です。

コマセを作ったり、ウキを用意したり準備することが多いですが安定して釣れることが多いと思います。

目次

ウキフカセ釣りとは

ウキフカセ釣りというのはウキを使って釣る釣法で、そのなかでも軽い仕掛けを使って撒いたエサと刺しエサを同調させて釣る方法です。

軽い仕掛けを漂わすことをフカスとも言うのでウキフカセ釣りといいます。

要するに針のついていないエサと針のついているエサを違和感なく海に流すことで魚にバレないようにして釣ります。

簡単そうですが、魚のエサを食べているタナとウキ下のタナが合っていないと、魚の姿は見えているのに釣れないというもどかしい状況になります。

そこをウキ下を調整したりガン玉でハリスの張り具合を調整したりと繊細な釣りになります。

ただ、魚の活性が高ければウキ下やガン玉はなんとなく合っていればバンバンと釣れることもあります。

初めてのウキフカセ釣り

メジナ 湯河原海浜公園

アイゴ

初めてのウキフカセ釣りは以前に『釣り初心者親子の挑戦 ウキ釣り編 』でも紹介しましたがロッドはシーバスロッド、ウキは適当に選んだサイズ、針はヘチ釣り用のチヌ針を流用とかなり中途半端な仕掛けでした。

ですが、結果はメジナ5匹にアイゴが2匹となかなかなものでした。

そこから磯竿を新調しウキをサイズと浮力を考えて購入し、針も対象魚に合わせて用意したりとウキフカセ釣り専用に準備しました。

磯竿・新ウキでの初めてのウキフカセ釣り

初めての磯竿を購入し、浮力をちゃんと考えて購入してから初めてのウキフカセ釣りに行ったときはボウズの上にあたりすらなしという惨敗でした。

ボウズだったのは受け入れるとして、磯竿の扱いずらさにちょっとショックを受けてしまいました。

今までは長くても3mのシーバスロッドしか使ってなかったところに、5.3mの磯竿ですから多少は覚悟していましたが、あまりにも上手く操作できなくてショックでした。

まずは上手く投げれません。

そして遠くへ飛びません。

仕掛けをセットするのも、エサをつけるのも今までの感覚とは全然ちがうので一苦労でした。

しかも、ウキフカセ釣りは仕掛けを投入してから竿を片手で持ってコマセを撒くという動作があるのですが、このときにも磯竿がけっこう重く感じてストレスでした。

悪いことばかり書きましたが、今では長さに慣れたのである程度は狙ったところに投げれますし、重かったのも持ち方の問題だったので解決しています。

大きなメジナがかかったときには竿の曲がりを満喫し、魚の引きを楽しむことができました。

シーバスロッドだと簡単に上がってきてしまうサイズでしたが、磯竿では『抜きあげられない』という感覚をもつことができて大物を釣った感を味わえました。

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥8,800 (2024/07/01 20:02:08時点 Amazon調べ-詳細)

磯竿のメリット

最初は扱いずらさにショックを受けた磯竿ですが、もちろんメリットもあります。

竿が長い分だけハリスを長くとりやすいです。

また、釣り座の手前に根やテトラがある場合に竿の長さを活かして取り込めます。

磯竿は胴調子で柔らかいので魚の引きに対して柔軟な対応を勝手にしてくれます。

テクニックがなくても魚に対して90度の角度を保つことを意識してやりとりをすればあとは竿が勝手にいなしてくれるイメージです。

慣れてくればウキフカセ釣りにあった竿だと感じることができますよ。

磯竿を使う際の注意点

  • 巻きすぎ注意
  • 穂先の糸がらみに注意

磯竿を使うときの注意点です。

最初のころにやってしまったのが魚が釣れたときにラインを巻きすぎてしまうことです。

釣りあげることに夢中になって、ウキがセットしてある部分までリールを巻いてしまい先端のガイドに引っかかっていました。

このときは竿が軽く曲がってくれてガイドが破損ということはなかったのですが、もう少し巻いていたら危なかったです。

次は穂先の糸がらみです。

竿が長いのでどうしても目視で確認がしずらいので注意しましょう。

穂先に糸がからんだまま強く巻いてしまうと最悪の場合は竿がぽっきりと折れてしまいます。

リールを巻いたときに、少しでも違和感があったら面倒くさがらずにちゃんと穂先を確認しましょう。

リールを巻くのが少しでも重く感じたらけっこうな確率で糸が絡んでいる可能性があるので要チェックです。

ウキフカセ釣りに必要な道具

竿やウキなどはもちろんですが、それ以外にもウキフカセ釣りには道具が必要になります。

ウキフカセ釣りの道具

ダイワ ロングキャスターライト

  • 柄杓(ひしゃく)
  • バッカン or バケツ
  • エサ箱
  • 柄杓立て
  • マゼラー (コマセを混ぜる道具)
釣り初心者親子が必ず持っていく道具とあると便利な道具 ~相模原釣り生活~
釣り初心者ながら毎週のように釣りに行っているので必要な道具とほとんど使わなかった道具がはっきりしてきましたので紹介します。 最初のころは道具が少なすぎるか、用意周到に持っていきすぎるかのどっちかに偏ると思います。 釣り方によっても違いますが...

釣り道具ではありませんが、クリップがあると便利です。

created by Rinker
PLUS(プラス)
¥432 (2024/07/01 06:35:28時点 Amazon調べ-詳細)

集魚剤があまる可能性もあるので何個かもっておくとよいです。

写真にある「まな板」はコマセを柄杓で固めるためでバッカンの端にさして使います。

ステンレス製の専用のものが販売されていますが高いので100均のまな板を流用しています。

けっこう使い易いので試してみてください。

専用のものはこちら⇓⇓

created by Rinker
第一精工
¥770 (2024/07/02 00:25:10時点 Amazon調べ-詳細)

ウキフカセ釣りで爆釣した日

メジナ 2020夏湯河原海浜公園
磯竿を新調したりウキや針を購入してからはクロダイを狙っていましたが、ボウズか外道だけが釣れる日々でした。

それが、以前に爆釣した湯河原海浜公園で再びメジナを狙って行ったところ、前回を超える釣果を達成することができたのです。

磯竿が曲がる楽しさを満喫したので今回の記事を書くことにしました。

爆釣した日はメジナが15匹釣れました。

サイズはコッパサイズがほとんどでしたが、30cmぐらいの良型もゲットできました。

爆釣した日の仕掛け

  • 竿   :ダイワ リバティクラブ 磯風1.5号 5.3m
  • リール :シマノ セドナ2500
  • ライン :ナイロンライン 2号 (黄色)
  • ハリス :フロロカーボン 1.5号
  • 針   :掛りすぎ口太5号、チヌ針1号(黄色)
  • ウキ  :デュエル TGウェーブマスター G2
  • ウキ止め:釣研 フカセからまん棒 黄色
  • ガン玉 :G1 針上30cmに1つ

ウキ下は1m20cm前後です。

チヌ針1号で針にかからなかったので、掛りすぎ口太5号に換えたら爆釣モードでした。

ただ、最後に釣った30cmぐらいのメジナはチヌ針1号でした。

メインラインは糸ふけや張り具合を見やすい色を選ぶと良いと思います。

風が強い日や流れが強い日にどれだけ仕掛けが引っ張られているのかを確認しやすい方がストレスがありません。

釣り方

  1. コマセを3杯ほど投入
  2. 仕掛けを投入して先に撒いたコマセのところまで引っ張ってくる
  3. 潮上だと思う部分に2~3杯コマセを追加で投入
  4. 流れにまかせてあたりを待つ
  5. ウキが沈んだら慌てずに糸ふけをとってから軽くあわせを入れる
  6. リールの巻きすぎに注意して取り込む

釣り方は細かい理論などは分からないのでとにかく撒いたエサと刺しエサが同じように流れて沈んでいくように考えながら仕掛けとコマセを投入します。

私がコマセを作るさいには必ず米ぬかと牡蠣殻石灰を入れるので撒いたあとにどうやって流れているかを確認することができます。

潮上に撒くのはコマセは沈みながら流れていくので、少し移動した部分にちょうど刺しエサがあるようにするためです。

コマセの煙幕の中に刺しエサを入れるイメージです。

活性が高かったりコマセの効きが良いときは追加でコマセを撒こうと柄杓を手にしたときにはウキが沈んでたりします。

これにはけっこう慌てます。

柄杓を投げるように置くので海に落としそうになったときもあるのでご注意を。

コマセ

  • オキアミブロック 3kg Mサイズ
  • グレパワーV9徳用を半分
  • 牡蠣殻を園芸用スコップで5~6杯
  • 鶏用の配合エサを園芸スコップで5~6杯
  • ぬかをバッカンの6~7割ぐらい
  • アミノ液肥を約500ml

オリジナルコマセに市販の『グレパワーV9』を追加した豪華版です。

オリジナルコマセの作り方はこちらから⇓⇓

釣り初心者親子の挑戦 初めてのオリジナルコマセ作り編 ~相模原釣り生活~
初心者親子の挑戦シリーズです。 今回は初めてのオリジナルコマセ作り編です。 ウキフカセ釣りに欠かせないコマセですが、全てを市販のものを使うと毎回けっこうな金額がかかります。 たまにしか釣りに行かないなら良いですが、我が家では土日のどちらかに...

刺しエサ

刺しエサ用のオキアミが売ってますが私は基本的にはコマセに使うものから取り分けて使います。

少し手間をかけてプリっとしたオキアミも一応用意していきます。

  • 生オキアミ (ブロックからとったもの)
  • 加工オキアミ (ブロックからとって加工)

加工オキアミの作り方

    材料

  • みりん、またはみりん風調味料
  • 味の素
  • トレハロース

『みりん』または『みりん風調味料』に浸した状態で味の素とトレハロースをまぶしておきます。

現地までタッパーに入れておいて、釣る直前にとりだします。

すると生オキアミよりプリっとした状態になっています。

浸しておいた液体はコマセのなかに混ぜ込みましょう。

時間があれば前日からみりんなどに浸しておいて、水切りをした後に味の素とトレハロースをかけた方がプリっとさせる効果は高いと思います。

子供と一緒に行うときの注意点

子供はやたらとコマセを撒きたがりますので、もっていくコマセは多めにしましょう。

柄杓 2本

また、仕掛けを投入してからコマセを追加しようとしたら柄杓を子供が使っていて近くにないという事態も頻発します。

できるなら柄杓は自分用と子供用を注意しましょう。

今までの釣果

  • メジナ
  • アイゴ
  • カサゴ
  • ショゴ
  • ダイナンウミヘビ

メジナは30cm前後のサイズも釣れています。

カサゴは子供が釣りました。

ハリスが長くて底についていたのでしょう。

なんといってもやっぱりメジナが初めて釣れたときは大喜びしました。

釣りを始めてから大物(自分たちにとって)を釣ったことがなかったので感動でしたね。

コマセを使ったら帰る前に掃除をしましょう

釣りに夢中になってコマセを撒いているとものすごく釣り座の周辺が汚れています。

私は100均でブラシを買っておいて地面にこびりついたコマセを落としてから帰ります。

子供も一緒になってやっているので本当に汚くなります。

昨今はゴミ問題で釣り禁止エリアが増えているそうです。

ゴミを持ち帰るのはもちろんとして、汚した場合もきれいにしてから帰りましょう。

この記事で紹介した釣具


created by Rinker
釣研
¥842 (2024/07/01 21:47:24時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥1,711 (2024/07/02 05:44:05時点 Amazon調べ-詳細)


created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥8,800 (2024/07/01 20:02:08時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
メイホウ(MEIHO)
¥510 (2024/07/01 06:35:31時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました