PR

湯河原海浜公園の釣果 2022年8月20日 ~相模原釣り生活~

スポンサーリンク
釣行記
記事内に広告が含まれています。

目次

2022年8月3週目 @湯河原海浜公園

久しぶりに釣りに行ってきました。
相性の良い湯河原海浜公園です。
天気も良く釣り日和のなか、グレパワーV9の比率を高めにした我が家にしては豪華なコマセをバッカンいっぱいにしての釣行です。
湯河原海浜公園から足が遠のいていたので、期待半分、不安半分で臨みました。

自分たちで釣った魚

  • メジナ   8匹
  • アイゴ   1匹
  • クサフグ  2匹
  • 釣法:ウキフカセ釣り
  • コマセ:ヌカ6割、グレパワーV9を3割、オキアミ1割
  • 付けエサ:生オキアミ

釣り場に到着してさっそく準備に取り掛かります。

この準備の時間は周りの会話を聞きながら、なんとなく雰囲気を探る時間です。

ですが、入ってくる情報は芳しくありません。

先に入っている釣り人たちの竿はピクリともしておらず、早くも暗雲たちこめる感じでした。

ところが、私たちの準備が終わって1投目。

ウキは最近お気に入りの棒ウキを選んだのですが、いきなりスッと入りました!

と思ったらグイグイと引き込まれます。

針掛かりしたら、なるべく早く竿を立てるという感覚を忘れていましたが、なんとか負けずに竿先を立てて最初の引きに耐えます。

慌てずゆっくりを巻いてくると、元気なメジナでした。

1投目から幸先のよい24cmでした。

2投目も急いで投入しますが、ここからぱったりとアタリがなくなります。

1投目はまぐれかぁなんて思っていたら、再び棒ウキがスッと入ります。

1匹目からはサイズが落ちましたがそれでも20cm弱はあるまあまあのメジナです。

ここからはかなりウキへの反応がありますが、なかなか針掛かりせず魚の姿が見えません。

何回かのアタリで竿をあげると針だけがなくなっています。

そうです、クサフグタイムです。

このタイミングからは針がなくなるか、メジナが釣れるかという時間が続きました。

そして、釣りを始めて2時間30分ほど経過して、そろそろお昼を食べるかぁなんて考えていたら息子の竿が大きくしなっています!

息子の竿はタカミヤの安竿!?

created by Rinker
タカミヤ(TAKAMIYA)
¥5,426 (2024/06/29 12:52:02時点 Amazon調べ-詳細)

過去に何度も竿先が折れていますが、その度に修復してきた愛竿です(汗)
なかなか腕をあげた息子ですが、久しぶりだからかなかなか寄せられません。

私はゆっくりをタモを用意して、余裕の表情で掬います。

いつもの嫌な予感通り、私が釣った24cmのメジナよりも大きい、この日最大サイズの26cmのメジナでした(泣)

そのすぐ後にも竿をグイグイとしならせる魚をゲットしました、こちらはアイゴちゃんでした。

結局、この日のトータルでメジナが8匹ほど、それ以外を合わせれば10匹を超える釣果でした。

久しぶりの釣りでしたが、親子ともども楽しい1日になりました。

周りの方が釣っていた魚(わかる限り)

  • クサフグ
  • コノシロ
  • カサゴ

私たちの隣で釣りをしていた方はかなりの数を釣っていました。
が、どうもほとんどがコノシロのようで、全てリリースしていました。

サイズが25cm~30cmと釣りとしては面白そうでしたが、狙いとは違っていたようでしたね。

まとめ

以前のようなペースでは行けなくなってしまっていますが、やっぱり海を眺めながらの釣りは最高です。
そして、体に染みついたと思っていた釣りに関するいろんなこと(糸の結び方、エサのつけ方、魚の寄せ方)をちょっとずつ忘れていました。

次回はあまり間を空けないで行けたらいいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました