PR

平塚新港の釣果 2022年5月 ~相模原釣り生活~

スポンサーリンク
沼津 千本浜 釣行記
記事内に広告が含まれています。

目次

2022年5月 第1週目 @平塚新港

5月にはいり、そろそろ釣れ出すのではないかと期待して行ってきました平塚新港へ。

ゴールデンウィークの真っ最中だったということもあり、釣り場は大混雑でした。

混むことを予想していつもより早めに到着したので何とか釣り座を確保できましたが、釣りたいところには入れませんでした。

この日は友人の子供に釣りを教えるというミッションがあったので、ちょい投げにサビキにフカセ釣りと今できる全ての釣り道具を持っていきました。

初めての海釣りということでしたので、目標は何でも良いから1匹は釣らせてあげたいということのみ。

サビキ釣りは周りの方もほとんど反応がなかったので、ちょい投げをチョイスして仕掛けのセットの仕方から投げ方までをレクチャーしました。

そして、ぎこちないながらもまずは1投目!

少ししか飛びませんでしたが、リールの巻き方とアタリがあったときの手元にくる感触を教えてあげていたら、竿先がピクピクしています。

これはもしやと思い、少し早めに巻いて回収してみました。

すると、なんと1投目から魚が釣れていました!

魚種はクサフグでしたが、初めての釣果ということで喜んでくれました。

自分たちで釣った魚

  • クサフグ 10匹
  • ヒイラギ 2匹
  • 釣法:ちょい投げ、サビキ釣り、ウキフカセ釣り
  • エサ:アオイソメ、オキアミ
  • コマセ:ぬか、グレパワーV9を少々

1匹目が釣れたそのあとも、立て続けにクサフグが釣れます。

4匹ぐらい釣ったところで、ついに『他の魚は釣れないの?』という無邪気ながらもグサッとくる質問がきました。

何が釣れるかまでは選べないんだよーといってなだめましたが、やはり持ち帰って食べられる魚が釣りたかったようです。

ですが、最後まで釣れるのはクサフグとヒイラギだけという1日でした。

いちおう満足はしてくれたみたいですが、次回は食べられる魚が釣れるともっと釣りにはまってくれるかな。

周りの方が釣っていた魚(わかる限り)

  • クサフグ
  • ヒイラギ

私たちが釣りをしている時間にはサビキで釣れるような魚は回遊してこなかったようです。

早朝にはイワシがけっこう回ってきていたという情報はありました。

午前中はちょい投げで仕掛けを投入すると、けっこうすぐにアタリがあり反応はかなりよかったです。(クサフグですが…。)

午後になるとクサフグの反応はなくなりましたが、次はヒイラギが釣れるようになっていきました。

どちらにしても、あまり喜ばしい種類の魚ではありませんでしたね(泣)

最近はほんとに月に1回ぐらいしか釣りに行けなくなってきました。

さらに、私の好きな湯河原海浜公園への道が工事で通行止めとなっているので渋滞が怖くて行けません。

ですが、逆に言えば今までのように節約したコマセではなく、集魚剤とオキアミブロックをけっこう贅沢に使用しても良いのではないかとも思っています。

2022年5月 おまけの釣行 @沼津 千本浜

ゴールデンウィーク中に観光のおまけ釣行に行ってきました。

三島市の源兵衛川というところに観光に行ったついでに沼津の千本浜公園というところで釣りをしてきました。

この公園には海岸があり、しかもこの海岸は砂浜ではなく石だらけの海岸なのです。

以前に行ったときは釣り道具を何も持っていなかったので、今回は念のため用意して向かいました。

午後3時ぐらいに到着して釣りの準備をしますが、爆風でルアーを投げてもあまり距離がでません(汗)

息子の石遊びが終わるまで投げ倒しましたが、何の反応もなくただの投げ練になってしまいました。

時間的にも季節的にも海岸からジグを投げて釣れる可能性は低かったので納得のボウズです。

次回の釣行は6月を予定しています。

今までのように頻繁に行けない分、1回の釣行を大事にしていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました